基礎体温で何がわかるの?

妊娠には女性ホルモンの分泌が大きく関与しています。正常な月経周期の基礎体温パターンは2相(低温期と高温期)になっています。継続的に測定することで、現在の身体の状態を知ることが出来ます。 ■基礎体温の測定方法一般に基礎体温 […]

Read More

卵巣年齢

卵巣年齢とは卵巣予備能のことで卵巣内の卵子の数と卵子の質で表されます。女性は出生時に約2000万個の原子卵胞を卵巣に蓄えていますが、出生後に自然に減少していきます。月経の有無に関わらず原子卵胞は減少していき、1か月に約1 […]

Read More

生理不順とPCOS

PCOSという言葉、あまり聞きなれない方も多いかもしれません。 PCOSは多嚢胞性卵巣症候群といって、月経異常や不妊をきっかけに発見されることが多く、排卵障害患者の多数を占めています。生殖年齢女性の5~8%と高率に存在し […]

Read More

甲状腺と不妊症

不妊治療の検査では初診時に甲状腺ホルモン値を測定することがあります。甲状腺ホルモンは卵胞の成長に影響します。 ■甲状腺とは?首の下部中央にあるハート型の臓器で、甲状腺ホルモンを分泌しています。また、食事に含まれるヨウ素を […]

Read More

子宮卵管造影検査って痛いの?

結論から言うと個人差が大きいです。ただ、思っていたより痛くなかったとおっしゃる方が多い印象です。事前に痛み止めを内服したり、痛みを和らげる対策をとっているクリニックもあるので、担当の先生に相談してみるとよいと思います。ま […]

Read More

不妊治療で行う検査 子宮卵管造影検査

卵管は全長7~12㎝程で、自然妊娠において必要な5つの機能を果たしています。このなかの一つでも障害が起こると、妊娠はできなくなります。卵管因子は女性の不妊因子で最も多い割合を占めています。①卵巣から排卵した卵子を取り込む […]

Read More

不妊治療で行う検査 ホルモン検査

妊娠には様々なホルモンが関わっています。採血でホルモン値を測定することで、排卵障害や子宮・卵巣機能について調べることが出来ます。 ホルモン値は月経周期に大きく関わっているため、測定時期によって値が変動します。生理3~5日 […]

Read More